東京都道53号青梅秩父線旧道・吹上隧道(前編)

【前編】【後編】

調査日:2016.6.4

今回は東京都西部は青梅市北部、吹上峠にある隧道群について紹介していく。

この峠については『広報おうめ(平成15年6月1日号)市長コラム「先憂後楽18 吹上峠」』で紹介されたことがある。
その殆どに重要なことが書かれているので全文を転載する。

黒沢2丁目と成木8丁目の間に標高281㍍の吹上峠があります。この吹上峠を越えるために、「文政の切通し」「明治のトンネル」「昭和のトンネル」「平成のトンネル」が整備されてきました。
 まず、文政11年(1828年)に、北小曾木村や上成木村から師岡まで、石灰(いしばい)を運搬する牛馬が通行しやすいように、この峠の頂上部を約9㍍掘り下げ、切通しとしました。明治になると人馬の往来も増えたことから、明治37年(1904年)に東京で初めての道路トンネルとなる「明治のトンネル」が開通しました。延長112㍍、幅員3・3㍍、天井の高さ2・8㍍で、路面は切通しより46・7㍍低くなりました。現在は敷地が民地であるトンネル部分を除き、上部の切通し部も含め市道になっています。
トンネルは危険防止のため両側の入り口にネットフェンスを設置し通行止めにしています。
 戦後、昭和のモータリゼーションの進展に伴い、バスやトラックの通行のできる道路が必要となり、昭和33年に「昭和のトンネル」が開通しました。延長248㍍、幅員5・5㍍、天井の高さ4・8㍍、路面は旧トンネルより約20㍍低くなりました。現在は昭和34年に植樹された見事な桜並木のある成木側のトンネルに至るアプローチを含め東京都が管理しており、トンネル内も歩けます。
 現在の「平成のトンネル」は、平成5年に開通し、今年で10年が経過します。延長604 ㍍、車道幅員7㍍、歩道幅員1・5㍍、天井の高さ6・3㍍、黒沢側坑口から成木側に向け約33㍍下るため、成木側のアプローチは不要となっています。
 同一個所での4代にわたる「吹上峠みち」は、道の博物館ともいわれております。青梅の歴史、道路や交通の歴史を知るうえで貴重であり、文化遺産として保護し、活用していきたいと思います。

 青梅市長

要するに吹上峠とは、明治、昭和、平成とその時代の技術をもってして隧道が開削され、それが今も残る隧道の宝庫ともいえる美味しい場所なのである。

10:15
現在地:東京都青梅市成木八丁目
現在地は吹上峠北側の成木八丁目交差点で南方向を写している。
左に見える隧道は平成5年に開通した新吹上トンネル。当地に存在する隧道の中で最も長く、幅が7mあるため完全2車線となっている。
対して右に分かれていくのが旧道で今回はこの道を進む。

旧道入口にある西多摩建設事務所が設置したお知らせ板。
何らかの危険があり車両の通行に支障があるから通行止だよという内容。

お地蔵様にも会釈をして先へ進む。

少々進むとセンターラインが微かに残る2車線道路となる。

途中1つあるヘアピンカーブ部。
一応橋になっているらしく、その名を吹上橋という。

吹上隧道は新吹上トンネルより50m高い標高230m付近で峠越えを行う。
隧道へ取り付くために800mを要しており平均勾配6%強となっているが、距離が短いため自転車で登る際もそこまで辛くはない。

また、この道は旧道ではあるが都道指定は解除されていないので現在も東京都によって管理がされている。
街灯にお馴染みの都道プレートが貼ってあるのがその証拠である。今も点灯するのかは分からないが。

吹上隧道手前最後のカーブ。
この右カーブを抜けると隧道までほぼ一直線となる。

東京都お馴染みの通称道路名案内標識。
支柱が蔦でコーティングされており、画像で見ると標識が浮いているように見える。

カーブを抜けたが隧道はまだ目視できない。
今回はまず明治時代に開通した旧吹上隧道から見ていこう。
地理院地図によるとこのあたりから右に分岐する小径があるはずなのだが……あるかあ?

GPSとにらめっこすること3分。
旧旧道擬定地点を発見。1枚上の画像から10mを越えない範囲にあった(笑)
しかし、ぱっと見て藪が濃そうだったため、ここからは侵入しなかった。
隧道北東側の地形が比較的緩く、ここから辿り着けるのではないかという腹案があったためである。

旧道を30mほど進むと左手の空き地的な場所から期待どおり(?)作業道らしき道が延びていた。
画像は旧道を振り返って撮影したもの。道路標識がある向かい辺りから踏み跡が延びていたはず。

作業道を登っていくこと5分。突如フェンスにぶつかり道が消えてしまったが無視して進んでいく。

フェンスを越え、旧吹上隧道のある等高線を意識しながら山中を歩くこと4分。右眼下に平場を発見した。
木々を手がかりに斜面を駆け下りていく。

辿ったルートを赤ラインで示すとこのようになる。
大きな無駄も無く接近できており、自己採点するなら75点といったところか。

【旧吹上隧道】
明治37年竣工、延長112m、幅員3.3m、限界高2.8m

10:41
現在地:東京都青梅市成木八丁目
隧道は鉄板で閉鎖され隧道内へ進入することはできない。
この措置は平成21年に青梅市が安全管理上の問題で行ったもの。
ポータルがやけにこじんまりとしているが、元々は明治隧道らしい煉瓦積みのポータルだったところ、過去の土砂崩れに巻き込まれてこのような形になったのだとか。
また、北向きという立地のためか水はけが悪く、地面は若干ぬかるんでいた。

隙間からフラッシュライトとカメラを差し込んでみた。
するとかなり厳重な封鎖であることが改めて分かった。外側から鉄板、フェンス、鉄板の3重バリケードとなっているのである。

隧道内に入れないので必然とポータルを見るだけで終わってしまう。
撤収際に振り返って撮影。

帰りは道なりに帰ろうと思う。
隧道前から一貫してよく踏まれたシングルトラックが残っている。

途中、現道関連(落石防止ネットの類か)のワイヤーが複数、地を這っているので転倒しないように注意が必要。

旧道に復帰。
結局、旧旧道入口に見えた藪は見かけ倒しで最後までシングルトラックをギリギリ維持していた。
とはいえ、6月上旬でこのような状況なので7、8月については数メートルの藪漕ぎは必至となるだろう。

次回は峠南側を紹介していく。


(後編へ)

0 件のコメント:

コメントを投稿